審美治療|奈良の矯正歯科・インビザライン治療ならエスエイ歯科医院

子供の矯正(小児矯正) Line
ネット予約・お問い合わせ
イオンモール大和郡山院 0743-58-6528
アピタ大和郡山院 0743-54-7855
イオンモール橿原院 0744-21-2201
アピタタウンけいはんな院 0774-98-3824
イオンモール四條畷院 072-813-2520

審美治療

審美治療 Esthetic

審美治療について

審美治療について

歯の治療において前提となるのは、口腔機能の回復です。そのうえで見た目も改善していく治療を「審美的歯科治療」といいます。
審美的歯科治療の種類は多岐にわたりますが、例えば虫歯などの治療で使われる銀歯を挙げてみましょう。歯を削ったところを補綴する銀歯は金属製でギラつきがあり、口を開けたときに目立ってしまいます。そうした見た目の改善策として、透明感のある白さが特徴のセラミックで補綴する、といった治療が審美的歯科治療です。
審美的歯科治療は自費診療なので高額になりますが、機能性と審美性の両面から患者さまのお悩みを解消する治療方法となっています。

セラミック治療

銀歯やレジンなどの保険診療は、ギラつきが目立ってしまったり、変色しやすかったりといった見た目の問題が現れやすい治療方法です。そうしたデメリットを解消するのがセラミック治療です。
セラミックは陶器にも使われる素材で、透明感のある輝くような白さが特徴です。天然歯と遜色がない自然な白さで、しかも変色もしにくいので、歯の一部を補綴していても目立ちません。
また、セラミックは生体親和性が高いため歯肉になじみやすく、金属アレルギーの方でも安心してお使いいただける素材でもあります。

クラウン

○ クラウン

広範囲で虫歯にかかっている場合、歯を大きく削ることになります。このとき、歯全体を覆うように被せる補綴物がクラウン(被せ物)です。保険診療では、レジンや銀歯といったものでクラウンを作製しますが、レジンは変色しやすく、銀歯はお口の中で目立つといったデメリットがあります。セラミッククラウンは見た目が自然になるだけでなく、口内での親和性が高いので歯肉に馴染みやすい補綴物です。

インレー

○ インレー

インレー(詰め物)は、部分的に虫歯の治療をしたときに使う補綴物です。奥歯の噛み合う部分だけが虫歯になったときなどに、インレーが採用されます。部分的な補綴であっても、銀歯では口を開けたときに目立ってしまいます。セラミックインレーであれば、補綴した歯と同じような色合いに仕上げられます。また、セラミックは非金属製の素材なので、金属アレルギーをおもちの方にも安心してお使いいただけます。

ラミネートベニア

○ ラミネートベニア

前歯のすき間が広くあいている「すきっ歯」や、歯の形や色などを改善する場合に用いられるのがラミネートベニアです。つけ爪のように薄いセラミックを歯の表面に貼り付ける治療で、歯の形や色を自然に見せられます。また、前歯に貼り付けることで、すきっ歯が目立たないようになります。強力な接着剤で貼り付けるので、薄くても剥がれ落ちる心配はありません。貼り付ける際に歯をごくわずかに削る必要があるので、ご注意ください。

補綴治療の素材について

セラミック

○ セラミック

セラミックは陶器にも使われる素材で、自然で透明感のある白さが特徴です。補綴物として使う場合、ほかの天然歯のような色合いに調整できるので、補綴したとき自然な見た目になります。見た目の自然さを追求したい患者さまにおすすめです。また、生体親和性が高く歯肉が炎症を起こしにくいほか、非金属製なので金属アレルギーをおもちの方も安心してお使いになれます。このように、セラミックは審美面だけでなく、健康面でもさまざまなメリットがあります。

メタルボンド

○ メタルボンド

金属の補綴物の表面にセラミックを焼き付けたものをメタルボンドといいます。表面はセラミックのように透明感のある白さを保ちつつ、金属特有の耐久性の高さにより割れにくくブリッジとしても使用できます。ただし、色調は純粋なセラミック製の補綴物に劣り、歯肉が下がってきたときに歯と歯肉の境目で金属部分が見えてしまうことがあります。また、金属アレルギーをおもちの方には適さない可能性があります。

銀歯

○ 銀歯

銀歯は保険診療で使われる金属製の補綴物です。低価格かつ少ない治療回数で補綴できます。機能性のメリットとしては、耐久性の高さが挙げられます。ある程度大きな範囲の虫歯治療や、奥歯などの噛む面の治療などでは、銀歯のような耐久性が適していると考えられます。一方で、ギラつきがあるため目立ってしまうほか、金属製のため変形しやすく銀歯と歯の間に歯垢が溜まりやすい、金属アレルギーのリスクがある、といったデメリットもあります。

入れ歯について

入れ歯について

保険診療の入れ歯はプラスチック素材でできていますが、噛み合わせがずれやすかったり、装着時に違和感があったり、金属の金具が目立ってしまったり、といった問題点が指摘されています。また、保険診療では作製の方法が制限されるため、お口にしっかり密着する入れ歯の作製は難しいのが現状です。
そこで、当院では患者さまにとってより使い勝手の優れた入れ歯をご提案させていただいています。機能性や審美性が改善される、自然な使い心地の入れ歯をご提供できます。お食事やお友だちとのおしゃべりなどをより楽しんでいただきたいと考え、自費診療の入れ歯にも力を入れています。

プラセンタ(ヒト胎盤抽出物)

プラセンタ(ヒト胎盤抽出物)

プラセンタは、美容の分野でよく耳にされる方もいらっしゃるのではないでしょうか。プラセンタは人間の組織や細胞を修復する効果があるとされる「ヒト胎盤抽出物」のことで、お顔に注入することでシミやそばかす、たるみ、しわなどを改善し、美白効果をもたらします。また、ドライマウスや顎関節症といった症状にも有効だと考えられています。お顔の老化などが気になるという方も、お気軽にご相談ください。
なお、当院でご提供しているプラセンタ「ラエンネック」は、薬事承認されたものです(承認番号14900AMZ00229)。

ボトックス注射

歯ぎしり・食いしばりでお困りの方

筋肉に注射を行うことで筋肉のつっぱりや痙攣を和らげる効果があります。 短期間に強い歯ぎしりを減少させることで咬む力をコントロールし、さまざまな治療に生かせることです。美容面では、しわ取り治療、小顔治療として行われております。

審美的歯科治療・セラミック治療における一般的なリスク・副作用

  1. ・審美的歯科治療としてセラミック治療を行なう場合、自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  2. ・事前に根管治療(神経の処置)やコア(土台)の処置が必要となることがあります。
  3. ・治療では歯を削ることがあります。また、知覚過敏を発症することがあります。
  4. ・抜髄(神経の処置)や抜歯が必要になることがあります。
  5. ・抜歯や外科処置をともなう場合、出血や腫脹(しゅちょう)を生じることがあります。
  6. ・治療で歯肉を移植する場合、二次的な出血・疼痛・腫脹(しゅちょう)が見られることがあります。
  7. ・治療後、自発痛、咬合痛、冷温水痛を生じることがあります。
  8. ・装着したセラミックに、破損や離脱が見られることがあります。
  9. ・噛み合わせ・歯ぎしりの強い方は、セラミックの破損を防止するため、マウスピースをおすすめすることがあります。

ラミネートベニアのリスク・副作用

  1. ・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  2. ・噛み合わせによっては、また歯ぎしり・食いしばりの強い方の場合は、ごくまれに割れたり欠けたりすることがあります。
  3. ・加齢により歯肉が退縮して審美的な支障をきたした場合、再治療の必要が生じることがあります。
  4. ・削る歯の量はごくわずかですが、歯がしみることがあり、症状が強い場合は神経を取ることがあります。

入れ歯のリスク・副作用

  1. ・機能性や審美性を重視する義歯・入れ歯による治療は、自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  2. ・土台となるご自身の歯に負担がかかります。
  3. ・残った歯の状態によっては、お作りできないことがあります。
  4. ・加齢によるお口の中の変化により、定期的に調整が必要になることがあります。
  5. ・金属床の場合、種類によってはアレルギーが出ることがあります。
  6. ・耐久性にやや劣るため、数年後に再作製が必要になることがあります。
  7. ・強い力をかけることにより破損することがあります。
  8. ・破損した場合、修理に時間がかかることがあります。
  9. ・素材によっては洗浄のための専用洗剤が必要になることがあります。

ラエンネック(プラセンタ)による治療のリスク・副作用

  1. ・過敏症の既往歴がある方には適用できません。
  2. ・注射部位の疼痛、過敏症(発疹・発熱・掻痒感など)、注射部位の硬結、頭痛、肝機能障害(AST,ALT 上昇)などの副作用が起きる可能性があります。
  3. ・ヒト組織由来のタンパク質・アミノ酸などを含有する製剤を使用するため、ショックを起こすことがあります。
  4. ・投与を受けて上記のような症状が出た、あるいは不安に思われた場合は、必ず担当医師にご相談ください。
  5. ・プラセンタ注射を受けた場合、変異型クロイツフェルトヤコブ病(ヒト型の狂牛病)に感染する可能性が0%ではありません。万が一感染していた場合、感染が広がる可能性があるため、過去にプラセンタ注射をされた方は、献血できないことがあります。